当事者会で私が聞きたい話!
- pop-asd-off
- 2017年4月7日
- 読了時間: 2分
オフ会開催日まであとわずか。かわずです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
繰り返しているように POP ASD OFF は自由な場です。
参加者全員で話すのも、数人で話すのも、話さないのも、
とことん皆さんの自由です。
例えばもしも私が一対一で当事者と話をするなら
「嬉しい話や自慢したい話」を聞きたいと思います ٩( 'ω' )و
話し手に自己顕示欲をひけらかすような振る舞いが無ければ、
当事者の「嬉しい話や自慢したい話」は私的に大歓迎です。
聞いているとテンションが高まります。
集団で話す際にそのような「嬉しい話や自慢したい話」が
出ると嫉妬が生まれたりもするでしょう。
ですが私個人なら大歓迎です。
自惚れたような、他者を差別するような
ニュアンスが無ければ存分にどうぞ (°▽°)
というのも、私は当事者の
「不自由あるある」「不注意あるある」的な話題を
楽しめるタイプではなく、
聞いているとやや苦しくなってしまいます。
まだまだ困難にフォーカスした話に対して
余裕が無いのでしょう。
「障害」を共通項として集まるので、
困難の話は共感を呼べる話題である事は確かです。
話したい参加者がいるなら自由にしてもらって構いません。
しかしオフ会自体が困難にフォーカスした話題で
盛り上がる事は望んでいません。
私は当事者の可能性や魅力について、
自然体で語る場所に出来たらと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当事者達の笑い声が響くオフ会になればと私は願って止みません。
なんて語り過ぎ ( ఠ ◡ ఠ )かもね
最新記事
すべて表示今日は世の中に溢れるヘイト(悪口・誹謗中傷・否定)について考えてみようと思います。 理由は私自身がそれらに時々苦しめられる為、自分の考えを整理したいから。 先にお伝えしておきますが、いわゆる誰得な自己満足ブログになります。...
発達障害当事者は脳機能の障害を持っています。 注意や努力ではカバーしきれない生き辛さがあります。 特に発達障害に気付かず過ごす期間は根深い「自責の念」が育ちます。 かつての私は何度も「自責の念」に押し潰されそうになり、死にかけたものです。...
心の問題で苦しむ人に対して、時々 「人に話せば楽になる」の一言で全てを片付ける人がいます。 そんなセリフに対して私がもし一言で片付け返すとしたら、 「浅はかにも程があるTAWA言だ」としか言い様がありません。 「人に話せば楽になる」というセリフ。...